プロジェクトEthoMathについて

数学することは、生きることである。

プロジェクトEthoMath(エトジェネティック・マセマティクス)は、複数の若手研究者によって構成される学際的プロジェクトです。哲学、数学、精神分析、社会学、情報科学、政治理論、芸術、さらにはSF創作まで、多様な領域が交差する知の実験場として活動しています。

本プロジェクトのメンバーは、それぞれの専門を持ちながらも、名義をあえて「Dr.nobody(ドクター・ノーバディ)」に統一しています。それは、誰でもなく、誰にでもなりうる存在として、普遍的な問いに向き合う姿勢のあらわれです。個の名を消すことは、責任の放棄ではなく、むしろ思想の「場」として開かれた共創を可能にするための選択です。

構成メンバーの専門分野(一部):

  • 数学の哲学と基礎論(特にゲーデル後の構造主義的転回)
  • ラカン派精神分析を基盤とした保守思想の再構築(=ラカンサルヴァティズム)
  • トポロジーと社会理論の融合による「トポロジカル社会学」
  • 情報理論とアルゴリズム倫理に基づくAI政治設計論
  • 現代天皇制・象徴制度に関する文化人類学的分析
  • SFにおける言語・ジェンダー・制度の想像的構築とモデル理論への応用

EthoMathが目指すのは、数式でも記号でもない、「生きられる構造」としての数学。

そして、分断を超えて未来の社会にかすかな輪郭を与える「思考の言語」です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました